Platinum DISC【プラチナディスク】 レコード制作

2022年アメリカでは、アナログレコードの販売枚数が4100万枚とCDの売上枚数3300万枚を上回りました。
サブスク全盛時代において、若い人たちが全く新しい文化としてアナログレコードと触れ合っています。
特にZ世代(1990年以降生まれ)にその傾向が強いと言われています。

日本でもこの傾向は加速するでしょう。この事は、音楽を聴くことが単に聴ければ良いという利便性の時代から、
どのような体験として聴くかという音楽に自分の価値の意味を求める時代になっているのかもしれません。
そう考えると、アナログレコードは新たな時代が求めている最先端のメディアなのかもしれません。
アナログレコードの圧倒的な存在感をあなたも体感して下さい。

レコードの記録方式

記録方式: EP (Extend Playing) LP (Long Playing)

レコードの種類は4種類

  • 7インチ(17cm)
    一般的にシングル盤・EP盤と呼ばれるのはこのフォーマットです)
  • 10インチ(25cm)
  • 12インチ通常盤(30cm)、重量盤
    アルバムリリースはこのフォーマットがメインとされLP盤と呼ばれています )

レコードならではのバリエーション

  1. カラーレコード 全22色(透明7色)!こちらをご覧ください。
  2. ピクチャーレコード
  3. 音の再現性にこだわった重量盤180g (12inch)

パック料金の種類

  • シングルパック
    7inchレコード封入用紙袋、フロントカードをPP袋にセット。
  • E式ジャケットパック
    7、10、12通常盤、12重量盤をE式ジャケットに入れてPP袋にセット。

全部で5種類のパック料金になります。

※CD等のパックとの違いは送料別途になっているところです。 マスタリング、デザインなども別途承ります。

カッティグ工程について

カッティグ工程

  1. マスタリング済音源ご支給
  2. カッティング
  3. ラッカーマスター生成

プレス&アッセンブリ工程

  1. プレス工場
  2. メタルマスター・スタンパー
  3. テストプレス盤発送
  4. テストプレス盤承認
  5. レーベル印刷・プレス量産
  6. パッケージング(ジャケットセットアップ)
  7. 納品

※カッティグ工程はカッティング及びラッカーマスター作成のみとなります。
レコード用にマスタリングからをご希望の場合は、別途予算となりますが、手配致しますのでご相談ください。

マスター音源について

マスタリング済音源 WAVファイル

ハイレゾ音源の場合: 24bit、32bit /48kHz、96kHz、192kHz CD-DA用マスター(PMCD、DDP)

※その他1/4アナログテープ、ハーフインチアナログテープ、DAT等の場合はお問合せ下さい。

12inch (30cm)の仕様

33回転 (33 1/3 RPM)片面20分まで

アルバムリリースはこのフォーマットがメインとされLP盤と呼ばれています。

45回転 (45 RPM)片面11分まで

DJプレイ用に12インチシングル(マキシシングル)として採用されることが多いフォーマットです。

12inch通常版 (30cm) 料金表

レコードプレスの料金表につきまして、急激な円安でレートの変動激しく、原材料のニッケルやパウンドの高騰もあり、 製造することは可能でございますが、パック料金としての提示ができない状態になっております。 現在は個別に仕様をお聞きしてお見積書を提出させて頂いております。 よろしくお願いします。