DVDとBlu-rayのリージョンコード
- 公開日
- 2024年7月5日
その際「そのままでは使えないから変換プラグを買ってね」とメッセージを添えました。
実はこれとちょっと似たようなことがDVDやBlu-rayにもあります。
ジャケットの裏にこのような表記は見たことはございませんか?

これはDVDやBlu-rayのディスクに割り当てている地域番号(region code・リージョンコード)を示しています。
各国のリージョンコードは以下の通りです。
◎DVDのリージョンコード
| ALL | 全世界。どのリージョンでも再生可能 | 
|---|---|
| 1 | バミューダ諸島、カナダ、アメリカ合衆国 および その保護下にある地域 | 
| 2 | 中東諸国、西ヨーロッパ、中央ヨーロッパ、エジプト、フランス保護領、グリーンランド、日本、レソト、南アフリカ および スワジランド | 
| 3 | 東南アジア、香港、マカオ、韓国 および 台湾 | 
| 4 | 中央アメリカ、カリブ海諸国、メキシコ、オセアニア、南アメリカ | 
| 5 | アフリカ、旧ソビエト連邦諸国、インド亜大陸、アフガニスタン、モンゴル、北朝鮮 | 
| 6 | 中国本土 | 
◎Blu-rayのリージョンコード
| フリー | 全世界。どのリージョンでも再生可能 | 
|---|---|
| A | 日本、南北アメリカ、東南アジア、朝鮮半島、台湾 | 
| B | ヨーロッパ、中近東、アフリカ、オセアニア | 
| C | 中央・南アジア、中国、ロシア、モンゴル | 
ディスクのリージョンと、その国の再生機器のリージョンが一致しないと再生できないようになっています。
では、なぜこのような仕組みがあるのでしょう。
◎リージョンが必要な理由
販売者が地域ごとに内容、発売日、価格を調整できることがリージョンコードのメリットです。
 
「別にそんなの関係なかったら、リージョンはALL(フリー)でいいでしょ?」
「少しでも多くの人に見てもらったほうが嬉しいし…」
これは、海外への情報流出を極力減らす狙いがあります。
ご用途によってリージョンを使い分けることもプロフェッショナルなディスク制作の1つとなります。
これから動画を作成される方はぜひ参考にしていただければと思います。
💡SNSでも、CDやDVDに関する雑学などを発信中です!よければチェックしてみてくださいね☺︎
